マンションの急なガス給湯器交換。確認必須のポイント紹介!
こんにちは、ガス給湯器.JP編集部です。
昨日まで問題なくお湯が出ていたのに急に出なくなった、お湯の温度が安定しないなど給湯器の急な故障は本当に困ります。エラーコードが出ている場合はまず、各メーカーのエラーコード一覧を確認いただき、お客さま側で対処できるトラブルなのか確認してみましょう。
給湯器には寿命があり、メーカー各社では寿命はおおよそ10年という数字を公表しています。今回は寿命などで給湯器の交換が必要となった方で特にマンション設置の給湯器を交換する際の注意点やチェックポイントをご紹介していきます。
当サイト「ガス給湯器.JP」はガス設備機器専門の取扱サイトです。
今、使っている給湯器を交換したいんだけど、「給湯器のこと全く分からなくて、、」「すぐ交換してもらえるの?」「交換費用はどのくらい?」など、ご不安な点はお気軽にフリーダイヤルまでお問い合わせください!専門スタッフが丁寧にヒアリングさせていただき、ご対応いたします。また、商品だけ欲しいといったご要望にもネット注文でお応えいたします。当店は商品仕入れの中間業者を減らし、マージンをカットするとともに販売力を活かした大量仕入れで低価格を実現しています!
Contents
分譲と賃貸で対応方法が異なります
ご自身が所有する分譲マンションの場合は管理組合または管理会社に連絡し、交換に際して機種や給湯器の仕様変更などに制限があるか確認する必要があります。また賃貸であればご自身で交換業者を手配するのではなく大家さん、あるいは管理会社に連絡し交換の手配を行ってもらいましょう。
分譲マンションでの確認ポイント4つ
1)設置場所の確認
マンションの場合、基本的に(ベランダ)壁掛タイプかPS内設置タイプのどちらかになります。
壁掛けタイプは文字通り、外壁に固定されているタイプの給湯器でベランダに設置されていることが多く、PS内設置タイプはマンションの玄関横にあるPS内(パイプスペースまたはパイプシャフト)に設置されています。ガス給湯器が壁に設置されていなければ、大抵の場合はPS内に設置されています。
2)制限の確認
管理組合または管理会社に連絡し、交換に際して機種や給湯器の仕様変更などに制限があるか確認しましょう。PS内設置タイプでは現在お使いの給湯器に合わせて鉄枠が組まれている場合があり、また壁掛タイプでも配管を新たに設置することが認められないこともある為、基本的には現在お使いの給湯器と同じタイプの給湯器をつけることになります。
3)現在お使いの給湯器の型番確認
交換業者に見積もり依頼をする為、現在お使いの給湯器のメーカーと型番を確認します。
前項でご説明した通り、マンション設置の給湯器を交換する際は設置スペースの他、配管などの制約があることが多く、基本的に現在お使いのメーカーと同じメーカー、同じタイプの給湯器の後継機種に交換することになります。
4)ガスの種別を確認
ガスの種別には東京ガスや大阪ガスと言った「都市ガス」の他、「プロパンガス」が存在します。ご自身が都市ガスなのかプロパンガスなのかを確認しておきましょう。
※現在の設置状況をもとにお見積もりを作成しますので、お写真の添付をお願い致します。
エコジョーズ対応給湯器への交換
エコジョーズへの交換は別途ドレン配管工事が必要となる為、管理組合様の許可が必要となる場合があります。
※PS内設置の場合は施工できないケースがあります。詳しくはお見積もりのご依頼時にお問合せください。
エコジョーズについて詳しくはこちらをご覧ください。
・エコジョーズって何?詳しく解説します!
給湯器の号数変更(お湯を出す能力)やその他仕様変更に関しては以下の記事をご一読ください。
・ガス給湯器の交換が工事費込みで安い!
給湯器交換の相場
マンションの場合、給湯器の形状は基本的に(ベランダ)壁掛タイプかPS内設置タイプのどちらかになります。
価格は給湯器の機能によって幅があり、給湯器本体、リモコン価格、工事費用を含んだ総額で、18〜27万円(税込)となります。
詳しくは商品一覧をご覧ください。
・ガス給湯器商品一覧
まとめ
今回はマンションでのガス給湯器交換について詳しく解説しました。さらに商品や設置工事についてもっと聞きたいという方はお気軽にフリーダイヤル0120-530-514まで!
専任スタッフが丁寧にお客様の使用状況をヒアリングし最適な給湯器選びのお手伝いをさせていただきます。